MENU

目覚まし時計で周りを起こさない商品12選!自分だけ起きられるタイプや選び方まで解説

「周りに迷惑をかけずに起きたい」

「周りを起こさない目覚まし時計ってある?」

「周りを起こさない目覚まし時計の選び方は?」

このような悩みを抱えていませんか?

この記事では、おすすめの周りを起こさない目覚まし時計をランキング形式で紹介し、併せて周りを起こさない目覚まし時計の選び方も解説しています。

家族やパートナーなど、同室の人を起こさずに自分だけ起きたいと思っている人はぜひ参考にしてください。

周りを起こさない目覚まし時計
おすすめ人気ランキング

⇣⇣⇣



目次

目覚まし時計で周りを起こさない商品12選!

周りを起こさずに自分だけが起きるための目覚まし時計をランキング形式で12選紹介します。

  1. トトノエライトプレーン
  2. ブライトライトME+
  3. HIKARIDE
  4. ブレインスリープクロック
  5. ブルブル・クラッシュ
  6. Vibration Alarm Clock
  7. 振動式目覚まし電波時計
  8. ブルブル・クラッシュ2 振動式アラームクロック
  9. Tech Tools 振動目覚まし時計
  10. ASASUN 光目覚まし時計
  11. スクエアブルブルクラッシュ
  12. V9温度計ブレスレット

1.トトノエライトプレーン

商品名 トトノエライトプレーン
価格(税込み) 17,800円
サイズ 奥行1.25×幅20×高さ28.24cm
タイプ 光+音

トトノエライト プレーンは、起立性調節障害改善協会が推奨する光目覚まし時計です。

最大20000ルクスの明るさがあり、少し離れた枕元でも体内時計のリセットに必要な2500ルクスで照らします。

設定時間に向けて光が徐々に明るくなる日の出モードが搭載されており、朝日を浴びたときのような自然な目覚めを促します。

設定時間になるとアラーム音が鳴りますが、光で自然に目覚められるので周りの人を起こしません。

突然起こされるのではなく、自然に目覚めたい人におすすめです。

\安心の返金保証&満足度97%/
公式サイトはこちら

トトノエライトプレーンの口コミ

2.ブライトライトME+

商品名 ブライトライトME+
価格(税込み) 42,800円
サイズ 高さ53.5×幅33×奥行13.5cm
タイプ 光・音

ブライトライトME+は、大学病院や医療機関、介護施設などでも使用されている高照度光療法器具です。

体内時計を調整するために30cm離れた距離でも10000ルクスの明るさを実現し、室内で太陽光に近い光を浴びられます。

光目覚まし時計機能が搭載されており、指定時刻になると眩い光が点灯します。

自分だけに当たるように調整すれば、同室の人を起こさずにすみます。

音を鳴らすこともできるので、1人で使っていて光だけで起きられるか心配ならアラームも併用可能です。

ブライトライトME+の口コミ

3.HIKARIDE

商品名 HIKARIDE
価格(税込み) 4,980円
サイズ 約W11×D4×H11cm
タイプ 光・振動・音

HIKARIDEは光・振動・音を組み合わせて使える光振動目覚まし時計です。

光は設定時間の10分・20分・30分前から徐々に明るくなるので、朝日で起きたような自然な目覚めを迎えられます。

同室の人が光でも目覚めてしまうようなら、振動モードにして枕の下に入れてもOKです。

アラーム音はベル音などのほかに小鳥のさえずりや波の音など6種類から好みの音を選べます。

光・音・振動それぞれ単体でも組み合わせてもOKなので、その日の都合や気分によって、いろいろなパターンで起きたい人におすすめです。

HIKARIDEの口コミ

届いた初日は、ベッドボードの上に置いて、光モードで目覚ましをセットしました。メロディが何種類か選べたので鳥のさえずりにしてみました。

朝なんだか明るいのと、聞き慣れない鳥の声で無事時間通り起きることができました。

二日目は、枕の下に入れて振動モードで目覚ましセットしました。

振動がしっかりして、逆にびっくりした感じで目覚めることができました。

普段は光モードにして、必ず起きる時は振動モードで使い分けて使ってみようと思います。

引用:Amazon

4.ブレインスリープクロック

商品名 ブレインスリープクロック
価格(税込み) 51,700円
サイズ 直径10.9×高さ20.9cm
タイプ 光+香+音

ブレインスリープクロックは、設定時間の20分前から光・香・音で体内時計を整えるクロックです。

光が徐々に明るくなり、朝日で目覚めるように脳を目覚めさせていきます。

血液循環をよくする効果があるローズマリーの香りと、鳥のさえずりなどのリフレッシュサウンドで、より快適な目覚めを演出できます。

天面のボタン1つで起動・停止ができるので、同室の人の邪魔になりません。

入眠モードなども搭載されており、体内時計のリズムが崩れている人は試してみる価値ありですよ。

ブレインスリープクロックの口コミ

朝起きるのが苦手でアラームを何個もセットしていましたが、起きられるようになりました。光と音、香りの刺激が組み合わさるのが良いのかもしれません。

高価でしたが、買ってよかったと思います。

引用:楽天

5.ブルブル・クラッシュ

商品名 ブルブル・クラッシュ
価格(税込み) 4,400円
サイズ 直径9×高さ3.2cm
タイプ 振動・音

目覚まし時計に振動機能がついた振動アラームクロックです。

設定時刻になるとブルブルと振動して起こしてくれるので、同室の人を起こさずに使えます。

アラーム機能もあり、振動のみ・音のみ・音+振動の3パターンの設定ができるので、シチュエーションに合わせて使い分けが可能です。

手のひらサイズで持ち運びやすく、枕の下に入れても違和感がありません。

時計の表示部分を立てれば置きと時計としても使えるので、出張や旅行など、持ち運んで使いたい人にぴったりです。

ブルブル・クラッシュの口コミ

旅行等で深夜や早朝に起きなければならない事が多々あり、音の出る目覚ましだと周りに迷惑が掛かるので購入しました。

振動がとても強く、枕の下ではビックリしてしまいますので、敷布団の下に入れてます。

それでも今まで起きなかったことはありません。

引用:Amazon

6.Vibration Alarm Clock

商品名 Vibration Alarm Clock
価格(税込み) 3,480円
サイズ 高さ11.5×幅10.2×奥行3.5cm
タイプ 振動・音

マカロンのような形とくすみカラーがおしゃれな振動目覚まし時計です。

薄型なので枕の下に入れても邪魔にならず、ポケットに入れて持ち運ぶこともできます。

ストラップホール付きでいつでも持ち歩けるので、オフィスのお昼寝タイムに使いたい人や目の不自由な人も使いやすいですよ。

USB充電式で、70分でフル充電できます。

液晶に充電残量が表示されるので、「うっかり充電が切れていた」という心配もありません。

バックライト機能があり、暗闇でも文字がはっきり見えます。

Vibration Alarm Clockの口コミ

耳栓を始めたので振動する目覚ましを探してました★

しっかり目の強い振動ととても可愛いいお色味の本体で、ボタンが全てサイドにあるので押し間違いとか無くて安心して枕の下に入れられます!

旅行とかにも持って行くつもりなので充電式なのも嬉しいです!

引用:楽天

7.振動式目覚まし電波時計

商品名 振動式目覚まし電波時計
価格(税込み) 7,700円
サイズ 高さ10.3×幅23×奥行9.5cm
タイプ 振動・音

最大100デシベル以上の大音量とスマホとは比べ物にならない強振動を組み合わせた振動式目覚まし時計です。

本体とシェーカーが別々のタイプなので、置時計として使いながら同室の人は起こさずにすみます。

振動の強さは2段階で選べるので、「あまり強い振動だとびっくりしてしまう」という人でも安心です。

アラーム機能も搭載しており、最大100デシベル以上の大音量で鳴るので、朝どうしても起きられないという人にもおすすめします。

振動のみ・音のみ・振動+音と使い分けられるので便利です。

振動式目覚まし電波時計の口コミ

目覚めし時計をたくさんセットして寝るのも、寝るまでの準備も大変だし、家族にも音で迷惑をかけます。

他に方法はないかと検索しまくりたどり着きました。思っていたより協力で、セットしていたところと寝返りで離れてしまっていても、振動で目覚めます。毎回、なに!って慌てて起きます。

引用:Amazon

8.ブルブル・クラッシュ2 振動式アラームクロック

商品名 ブルブル・クラッシュ2 振動式アラームクロック
価格(税込み) 2,980円
サイズ 高さ高13×幅14.5×奥行×4.5cm
タイプ 振動・音

時計をはじめ、文具や温湿度計などを扱うアデッソの「ブルブル・クラッシュ」のパワーアップバージョンです。

より強力なモーターを採用し、アダプターを使用した商品と同レベルの振動の強さを実現しました。

また、液晶画面と各ボタンも大きくしているので、時刻が見やすく設定にストレスがかかりません。

電池式で振動が強いタイプを探している人や操作性のよいものを探している人におすすめです。

振動のみ・音のみ・振動+音と切り替えられるので、シチュエーションに合わせて使い分けられますよ。

ブルブル・クラッシュ2 振動式アラームクロックの口コミ

目覚ましは平日と休日用などに2つの時刻をセット出来て、併用、切り替えが出来るのも良いです。

アラームは音、振動、音と振動の3種類を選べ、最初は音と振動の両方あった方がいいだろうと思いましたが、音が結構うるさく覚醒し切る前に反射的に止めてしまう事があったので、振動で気付くまで震え続けてくれるのが私には良かったです。

引用:Amazon

9.Tech Tools 振動目覚まし時計

商品名 Tech Tools 振動目覚まし時計
価格(税込み) 5,480円
サイズ 幅5.6×高さ5.1cm
タイプ 振動・音

リストバンドで手首に装着できる目覚まし時計です。

枕の下に目覚まし時計を置くのが嫌な人や、枕の下では起きられるか不安な人にぴったりです。

コンパクトサイズで軽量のため、腕につけていても邪魔にならず気軽に持ち運べます。

リストバンドから外せるので、枕の下に置いたりポケットに入れたりしてもOKです。

2種類の時刻を設定できるため、休日と平日でいちいち設定し直す必要がありません。

スヌーズ機能もついていて便利ですよ。

Tech Tools 振動目覚まし時計の口コミ

仕事柄起床時間が早くパートナーを起こさないように毎朝気を使って起きていました。

振動式の目覚まし時計なら気を使わずに済むと思い購入しました。

スマホと比べてしっかり起きれる振動で毎朝重宝しています。

画面も見やすく2つのアラーム設定ができるのもいいですね。

購入してよかったです。

引用:楽天

10.ASASUN 光目覚まし時計

商品名 ASASUN 光目覚まし時計
価格(税込み) 5,280円
サイズ 9.5×9.5×17cm
タイプ 光・音

設定時刻の30分前から徐々に明るくなり、朝日を浴びたような自然な目覚めを促す光目覚まし時計です。

天面のタッチパネルに触れるだけの簡単操作で、光やアラームのオン・オフや明るさ調整ができるので、暗い中でも慌てずに操作できます。

コンセント・USB・モバイルバッテリーの3種類の充電方法が利用できるので使う場所を選ばず、ほかの部屋に移動もしやすいです。

おしゃれなデザインでインテリアになじみやすく、プレゼントにも適しています。

ASASUN 光目覚まし時計の口コミ

光で起床するとこんなにも気分がいいなんて初めて知りました!

アラーム音が鳴る前に自然に目が覚めます。

その後に流れる音の大きさも選べるのですが、1番小さい音で十分です。

こちらのおかげでいつも不快だった寝起きがめちゃくちゃ良くなりました!

同じ部屋で寝ている夫も同じ感動を味わっております。

音が静かなので、一緒に寝ている子どもは起きません。(子どもは起こしたくないので、そこがまた最高です)

引用:楽天

11.スクエアブルブルクラッシュ

商品名 スクエアブルブルクラッシュ
価格(税込み) 2,980円
サイズ 約W86×H105×D20mm
タイプ 振動・音

時計などを手掛けるアデッソのブルブル・クラッシュのハイエンドモデルです。

振動目覚まし時計としてはもちろん、電波時計として立てて置いても使えます。

電池を入れて電波を受信すれば自動で日付と時刻が設定されるので、時刻を合わせる手間がかかりません。

カウントダウンタイマーとしてもストップウォッチとしても使える多機能タイプです。

薄型で枕の下に入れても邪魔にならず、持ち運びもしやすいので、さまざまシチュエーションでいろいろな使い方ができます。

スクエアブルブルクラッシュの口コミ

仕事柄早朝に起きなければなりませんが、家の遮音性が低く、普通の目覚ましだと他の家族も起こしてしまうことになってました。そこでこう言う商品があることそ知って使い始めました。

2交代シフト勤務なので2つの時間設定ができるのは私にピッタシでした。そしてそれぞれ物理ボタンでアラーム1とアラーム2を別々にON・OFFできるのも良いです。

しかもスタンド付きなので卓上時計としても使え、ストップウォッチやタイマーついているので、ポロモードタイマーとしても使えたりします。

振動で起きる、という本来の目的をしっかり果たしつつ、全部入りの万能デジタル時計だと思います。

引用:Amazon

12.V9温度計ブレスレット

商品名 V9温度計ブレスレット
価格(税込み) 2,980円
サイズ 長さ24×幅1.65×厚さ0.8cm
タイプ 振動・音

1日3回決まった時間に体温を測定し、37.3℃を超えるとバイブで知らせてくれるブレスレット型体温計です。

目覚まし機能もついており、設定した時刻になると振動するので、同室の人の邪魔になりません。

ストップウォッチ機能もあるので、エクササイズにも使えて1日中サポートしてくれます。

1つでさまざまな機能があるものを探している人や、体調管理に便利なアイテムを探している人におすすめです。

5種類のカラーから好きなものを選べて、プレゼントにも適しています。

V9温度計ブレスレットの口コミ

銭湯・サウナで使用しても壊れず、アラーム音もならないので迷惑にもなりません。

引用:楽天

周りを起こさない目覚まし時計のタイプは2種類

周りを起こさない目覚まし時計には光タイプと振動タイプの2種類があります。

  • 光目覚まし時計
  • 振動型目覚まし時計

それぞれを詳しく見ていきましょう。

光目覚まし時計

光目覚まし時計は設定時刻になると目覚まし時計が光って起こすタイプです。

日の出モードが搭載されていれば、設定時刻の前から徐々に明るくなり、まるで朝日を浴びて起きるような自然な目覚めを促します。

朝、2500ルクス以上の明るさの光を目から光を取り入れると、体内時計のリズムを整えられるといわれています。

夜勤がある人や夜型の生活で体内時計のリズムが乱れてしまっている人には光目覚まし時計がおすすめです。

明るさの種類や光の色を選べるタイプなら、同室の人の邪魔にならない明るさや色を設定して使えます。

振動型目覚まし時計

振動タイプの目覚まし時計は設定時刻になるとブルブルと振動して起こしてくれます。

時計そのものを枕の下に入れて使うタイプと時計からシェーカーが繋がっているタイプ、腕に装着するタイプがあります。

光では同室の人が起きてしまいそうなら、振動タイプを選ぶとよいでしょう。

振動タイプはコンパクトサイズで持ち運びしやすいものが多く、出張や旅行など、外出先で使いたい人にぴったりです。

電車などの乗り物の中や会社のお昼寝タイムの寝過ごし防止にも使えますよ。

アラーム音も搭載しているタイプがほとんどなので、どうしても起きられないという人にもおすすめです。

周りを起こさない目覚まし時計の選び方

周りを起こさない目覚まし時計を選ぶ際に注目したいポイントを説明します。

  • 光タイプか振動タイプを選ぶ
  • 機能性に注目して選ぶ
  • 操作が簡単なものを選ぶ

光タイプか振動タイプを選ぶ

同室の人を起こさないためには光タイプか振動タイプを選びましょう。

光タイプなら徐々に明るくなる機能を搭載しているものを選べば同室の人の眠りを妨げません。

光に敏感な人が同室の場合は振動タイプがおすすめです。

同じ枕で寝ていない限り気づかれずにすみます。

機能性に注目して選ぶ

自分に合った機能が搭載されているものを選びましょう。

音や振動だけで起きられるか心配なら、スヌーズ機能があると安心です。

ダブルアラーム機能があれば、2種類の時刻が設定できるので平日と休日で設定し直さずに使い分けることができます。

バックライト機能があれば、暗い中でも一目で時間が確認できるので便利です。

操作が簡単なものを選ぶ

光や音がすぐに止められるように、操作が簡単なものを選びましょう。

周りを起こさないようにせっかく光タイプや振動タイプの目覚まし時計を選んでも、なかなか止められないでもたついているうちに周りの人が起きてしまっては意味がありません。

暗闇や寝ぼけ眼でもサッと止められるように、ワンタッチで操作できるものがおすすめです。

周りを起こさない目覚まし時計まとめ

今回は、周りを起こさないおすすめの目覚まし時計と選び方を紹介しました。

周りに気づかれずに起きるためには、音を鳴らさずに光か振動で起きるのがおすすめです。

この記事を参考に、ぜひ自分に合った光目覚まし時計や振動目覚まし時計を見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

睡眠をテーマにした情報発信メディア「睡眠ポッド」編集部です。
元不眠症の体験を生かし、良質な睡眠を得るためにおすすめの商品や口コミをまとめています。

目次